期間限定セール★美品★オールドノリタケ クローバー柄金盛りビクトリアン ボウル」
今から100年前に欧米に輸出されオールドノリタケのメープル印が、アメリカ東海岸より里帰りしてきました。
オールドノリタケとは森村組や日本陶器(現在のノリタケカンパニーリミテッド)が、明治末期から戦前までに製造して主にアメリカやイギリス等に輸出した西洋風絵付陶磁器の総称です。
金彩装飾が見事な、非常にゴージャスな大判プレートです。非常に珍しいオールドノリタケ初期の1品です。
オールドノリタケ初期時代- 1891~1915年頃に米国輸出向けに造らたメイプルリーフマークのアンティーク品です。
古いものなだけに繊細な いい手仕事してます。
金盛りが豪華です。
この職人技は現代ではあり得ないと思います。
アメリカではクローバー柄と呼ばれているものです。
波打った形状がビクトリアンです。
★縁部分に多少な金彩のスレがありますが、全体として艶やかな金彩色を保っています。
全体の状態は割れ・欠け・修復はなく、とても良いコンディションを保っています。
(当初からの、真っ白ではない生地)にご理解の程お願い致します。
◆サイズ
高約6.8cm 幅約25cm
1891年~1915年のオールドノリタケ(カエデ印/メープルリーフ印)の多くは、絵柄や釉薬が手描きで仕上げられた商品と考えて問題ありません。特にこの時期は、欧米向け輸出用に金彩や点盛り、花絵などの装飾が繊細な職人の手作業によって施されていました。
絵付けは大部分が繊細な職人の手によって、多彩な絵の具、金彩で仕上げられています。
また、**盛上技法(エナメルや金彩で立体的に盛り上げる装飾)**もこの時代の特徴で、機械的な転写技術が普及する以前のため、手作業による芸術性の高い作品が中心です。
1891~1915年のカエデ印時代は基本的に手描き・手作業の製品と考えて良いでしょう。
◆必ずプロフィールを一読下さい。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器