1971年に発表されたペトリV6II/Petri55mmf1.8付の出品です。ペトリV6の後継機でホットシューが追加されました。
付属品としてスカイライトフィルターと純正レンズキャップが付きます。
  70年になるとフルマニュアル機はあまり見られなくなっていましたが、TTL機から露出計を外したモデルを普及機として併売するメーカーもありました。ペトリはフルマニュアル機が本流で、V6をV6IIとしてリニューアル販売されました。
当時(1975頃)レンズ付きで3万円台で販売されており、4万円台の露出計付ペンタックスにするかどうかで悩んだ記憶が有ります。
ペトリの前身である栗林工業は、戦前からスプリング・カメラ等を生産していた老舗のカメラメーカーでした。かつては普及機一眼レフを中心に市場を確立していたと言われているのですが、残念ながら1979年に姿を消してしまいます。
「カメラの状態」
 経年使用によるスレやキズがあります。巻き上げレバーの所と裏蓋には塗装剝がれが有りますが、比較的綺麗な状態を保っているV6Ⅱです。
光学系ですが、レンズを含め取り切れないチリや拭き傷及びカビ痕が残りました。逆光時を除き通常の撮影では問題ありません。
セルフタイマー動作及びXシンクロ確認しました。モルトプレーンは内部を含め交換済みです。
シャッター幕にしわが有りますが、「光線引き」のような不具合は有りません。実写確認済みです。
「注意点」
・V6Ⅱはスピゴットマウントです。ボディーとレンズマウントに有る赤マークを合わせ装着してください。
・ミラーショックが大きいカメラです。手振れに注意してください。
・シャッターを切るとカウンターが進んで行くタイプです。
・モルトプレーンが馴染むまで裏蓋の開閉は両手で丁寧に行ってください。
「作例写真」
C57180 フジフィルム400使用
群岡カーブ、上野尻築堤、荻野駅進入、一ノ戸川橋梁
画像はフジカラーCDからデーターを落としました。トーンカーブ調整のみで色調補正等の画像処理はしておりません。
本機は実用機でコレクター向けの美品ではございません。僭越ではございますが、細部にこだわる方は専門店での購入をおススメします。
日本語取引による現状販売sale”as is”品です。撮影を含め保証はございません。プロフィールを確認くださいますようお願いいたします。
 
 カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##カメラ##フィルムカメラ