桃山〜江戸初期、志野織部の徳利です。
肩衝形のものはたまに見かけますが、
このタイプはほぼ陶片しか見ません。
とくりとして使えないものでも珍重されてますね。
画像の通り口縁、首に共色直しがありますが、
さほど違和感もありませんし、
この手のものとしては許容範囲と思います。
大富あるいは周辺窯でしょうか。
発掘の手ですので、
ソゲや小欠け、肌の荒れ等ありますが、
それら一切さほど気にならない佳きとくりです。
漏れはありません。
容量は計っていませんが3〜4合程度でしょうか。
画像の箱が付属します。
高さ 約21.5cm前後
口には金直しもあります。
サイズはおおよそです。
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので時代なりのスレ疵汚れ等あります。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品