b
① 青磁 末広型皿(昭和)
淡い青磁の色合いが美しく、扇の形が縁起の良い一枚。前菜や和菓子に最適。
② 伊万里 金彩錦手 六寸皿(江戸後期)
桃文様を中心に赤絵と金彩で華やかに仕上げられた伊万里。
直径約17cm、高さ約3cm。飾り皿としても存在感があります。
③ 伊万里 染付 輪花形皿 ザクロ図(明治)
青の濃淡が美しい染付。縁の形(輪花)も上品で、直径約12.3cm、高さ約4.3cm。
最後の画像の、器の高台部分に小さな凹みのような箇所があります、フセンを貼っている箇所、釉薬がかかっており、製作過程でできた窯傷・釉薬の溜まりです。
欠けやヒビではございませんので、ご安心ください。
アンティークや古い器特有の、窯出し時の自然な個体差としてご理解ください。
写真でも状態をご確認のうえ、ご検討をお願いいたします。
三世代の器が並ぶことで、異なる時代の美が調和し、落ち着いた和の雰囲気を作ります。
古い器のため、製作時の窯キズや経年によるスレ・小さな釉ハガレ等が見られますが、
アンティークの味わいとしてお楽しみください。
*下に敷いている お盆は付きません、最後の画像は、テーブルコーディネートの参考写真です。
 
 カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器