ご覧いただきありがとうございました。
屋久杉の証明書などはございません。
最後の写真は裏側の下部から撮影しました。
気付きませんでしたが、天然木ゆえの亀裂なのか、節の様な黒墨が見受けられますした。サイドテーブル代わりにリビングに置いてました。使い込んだ品物である事をご承知くださいませ。
木の値打ちと職人の技の値打ちのお値段です。
#屋久杉、#長火鉢、だと聞いて京都市内で不動産業を営んでいた叔母から譲り受けました。昭和時代の品だと思います。
私は素人ですが、木目の綺麗さ、自然のひび割れ、叔母が葉巻を吸ってた少しの焦げ後、天然木から出るヤニの様な後、黒ずみの節、引き出しをあけた時の強香な、自然の木が未だ生きている様です。 天板はI枚ものだと思います。天板の下部分の土台枠部分は小さいキズが沢山あります。掃除機が当たったり何度もしています。良く見ると、天板の上もキズは沢山有りました。普段は濡れふきんで拭いています。あくまでも使い込んだ新品の品物ですが、この美しい形と飴色の木目にご興味のある方にお譲りしたいです。
キズはヤスリで修復可能だと思いますが、素人考えです。経年変化のツヤなのか、ニス仕上げのツヤなのかは不明です!
灰、備長炭、五徳、金属火箸はそのままにしますとかなり重いです。大人2人では運べます。よって送料がどのくらいかかるか今は不明です。
着払いを希望していますが、要相談にて、よろしくお願いします。
南部鉄茶瓶も有ります。
横107㌢、奥行き61㌢、高さ34㌢、天板4.2㌢ 引き出し14.7㌢、27㌢、
#屋久杉#座卓、#長火鉢、#サイドテーブル、#古民家座卓、#昭和レトロ
#飴色経年変化、#天然木の風合い
#古民家カフェ、#日帰り温泉地♨️
#囲炉裏4〜6人可能⁈
#ポツンと一軒家の山小屋にいかが?
家を建てた後のメンテナンスに訪れた大工さんがこの長火鉢に惚れ込み、何度も譲って欲しいと言われましたが、
当時23年程前は偶に餅焼きお酒の燗などに使用してたので譲れず。 大丈さん曰く引き出しの作り方の技法を知りたいと。 昔からの職人技法のつまった作品と屋久杉であろう材質が今は採取禁止となっている希少な木材かと思いますのでこのお値段をつけさせていただいていますが要相談。返品不可をご承知くださいませ。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##家具