藍染、機織り職人技の一点物だそうです。
Google画像検索から徳島県鳴門市の「藍彩」という方の作品が該当されました。(この方は渦潮モチーフの様ですが…)
似た作品はネットでも見つけましたが、全く同じ作品は見つけられませんでした。
20年ほど前にクラフトショップにて44000円程度で購入。
全て国内作家さんの手作りです。
写真掲載の壺などは付属しません。
お品はタペストリー、上下の竹?と自然木の軸のみです。
和室に季節毎飾り、普段は2階収納棚にて丸めて保管。
季節限定で飾っていたため、状態はとても良いと思います。
上部の軸は自然木、下部の軸は黒竹(もしくはウツギの仲間ではないかと)
生地は機織り機で織ったようで目の詰まった厚手の柔らかな生地です。写真7枚目以降タペストリー裏側になります。
以下おおよそのサイズです。
タペストリー生地 縦横 173 ×56、5 cm
上部の二重紐 長さ 約 66cm
上下部の軸 長さ 約 66 cm
大切にしておりましたが、自宅保管品であること御理解の程よろしくお願い致します。
発送時はタペストリーを丸めて梱包、発送予定です。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリー:
家具・インテリア##インテリア小物##ウォールデコレーション